SEO対策・コンサルティング
顧客の成功を戦略から考える、SEO対策。
売上につながるSEO対策なら豊富な実績を持つエンカラーズへお気軽にご相談ください。
PROBLEMS
SEO対策でこんなお悩みありませんか?
- 検索順位が上がらず、思うような集客ができていない
- 競合他社に検索順位で負けてしまっている
- これまでのSEO対策が正しかったのか不安
- 成果を出すためには何から手をつければよいのかわからない
- SEO対策、コンテンツ制作のリソースが不足している
- 的確なキーワード選定ができているか自信がない
ADVANTAGES
SEO対策で得られる効果
- 競合サイト分析をもとに、効果的なSEO戦略を立案・実施
- サイトの現状診断による具体的な改善ポイントの特定
- データに基づく優先順位付けで、効率的な施策実施をサポート
- 経験豊富なSEOコンサルタントによる包括的なサポート
- 御社の状況に合わせた柔軟な支援体制の構築
- 競合性と獲得可能性を考慮した戦略的なターゲティング
FEATURES
SEO対策でエンカラーズが選ばれる理由
創業以来、ウェブメディアやEC事業を運営してきた経験を活かし、実践的なノウハウを提供し、顧客のニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。これまで、立ち上げ期のベンチャーから大手上場企業に至るまで、幅広い取引実績を積み重ねており、それぞれのステージに応じた適切な支援を行っています。
- 神奈川を代表する企業100選選出企業
-
神奈川県内約23万社の中からわずか0.043%しか選ばれない「神奈川を代表する企業100選」に選出。成長性、独自性、地域貢献度など、厳格な審査基準をクリアした企業として認定されています。地域に根差したデジタルマーケティング支援で、お客様のビジネス成長を後押しします。
- 圧倒的な顧客満足度
-
顧客満足度は5段階評価で平均4.5を獲得。特に「レスポンスの速さ」「提案力」「実行力」において高い評価をいただいております。徹底したカスタマーサクセス体制により、業界平均を大きく上回る85%という高いリピート率を実現しています。
- デジタルマーケティングをワンストップで支援
-
戦略策定から分析・改善まで、デジタルマーケティングに関するあらゆる課題をワンストップで解決します。各専門分野のエキスパートが連携し、業界や規模を問わず、お客様のビジネスステージに合わせた最適なマーケティング戦略をご提案いたします。
WORKS
SEO対策の実績
お客様の大切な情報やNDAの観点から、全ての実績ではなく、厳選した事例のみの公開とさせていただいております。
検索キーワード | 順位 | サイトタイプ |
---|---|---|
「アプリ名」 + おすすめ | 1位 | メディアサイト |
「カメラ名」 + レンタル | 1位 | サービスサイト |
「カテゴリー名」 + 専門店 | 1位 | ECサイト |
「服の種類」+ おしゃれ | 1位 | ECサイト |
「カテゴリー名」+ 通販 | 1位 | ECサイト |
「商標ワード」+ 借りる | 1位 | サービスサイト |
地域名 + SEO対策 | 1位 | メディアサイト |
「ASP名」+ 評判 | 1位 | メディアサイト |
「犬種」+ 服 | 1位 | ECサイト |
「サービス名」+ 代行 | 1位 | サービスサイト |
※ 掲載していない実績につきましても、ご要望に応じて詳しくご説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
PRICE
SEO対策の費用とプラン
SEOサイト診断
スポットでお客様のサイトのSEO観点での課題と改善案リストをお出しします。
料金:10万円(税抜)〜
最低期間:なし
SEOコンサルティング
中長期でお客様のサイトのSEO対策を実施します。
料金:10万円(税抜)〜
最低期間:6ヶ月
SEO内部対策
スポットでお客様のサイトのSEO観点での課題と改善案リストをお出しします。
料金:10万円(税抜)〜
最低期間:なし
VOICE
お客様の声
満足後4.5を超える高い評価をいただいております。※顧客評価における5段階評価の平均値
ネット関連の知識が豊富で、何より問い合わせや依頼したあとのスピードが早いです。ホームページ制作、営業支援、そして広告運用など、全般的に請負って頂けることで、やりとりがスムーズなので大変おすすめです
提案内容がわかりやすく、レスポンスも早くて、信頼できると思いました。また、顧客目線で対応してくれるので、質問もしやすいのが、ありがたいです。柔軟で、親切な対応が他社と比べて優れていると思い、仕事の依頼を決めました。
色々な企業さんから話を頂いた中で株式会社エンカラーズさんが1番対応が良く、金額面に対しても他社さんと大幅に違った為、契約をお願いしました。自分もこの様な事をお願いする事が初めての中で、色々と詳しく教えて頂きありがとうございました。
PROJECT
SEO対策の進め方
エンカラーズの成功事例、実績に基づきプロジェクトを進めます。
実際の進め方は、予算や納期など、お客さまによって異なり協議の上進めていきます。
SEO対策を成功させるためには、まず「どのような目的でSEOを行うのか」を明確にすることが大切です。新規顧客の獲得、売上増加、特定キーワードでの上位表示など、具体的な目標を設定します。また、ターゲット市場やユーザー層、競合サイトを分析し、SEO戦略の基盤を築きます。
- KPI設定
- ターゲット市場とユーザーの分析
SEO対策には、技術的な知識やマーケティングのスキルが必要です。プロジェクトを成功させるため、SEO専門家、コンテンツ制作者、データアナリストなどのプロフェッショナルでチームを編成し、それぞれの役割を明確にします。
- チーム構成
- 役割分担
SEO対策は、単に検索順位を上げるだけではなく、ターゲットユーザーへの効果的なアプローチが重要です。キーワード選定、コンテンツ最適化、内部リンク構築、テクニカルSEOなどを中心に、短期・長期での成果を最大化するための具体的な施策を策定します。これにより、オーガニック流入数の増加やコンバージョンの向上を目指します。
- キーワード選定
- コンテンツ最適化
- テクニカルSEO
- リンクビルディング
立案したSEO戦略に基づき、具体的な施策を実行していきます。コンテンツ作成、リンク構築、技術的な最適化など、様々な対策を着実に進めていきます。また、進捗を定期的に確認し、必要に応じて軌道修正を行います。
- コンテンツ作成内部
- 外部リンク最適化
- テクニカルSEOの実行
- 定期的な進捗確認と軌道修正
SEO対策の成果を測定し、オーガニック流入数、キーワード順位、コンバージョン数などを継続的にモニタリングします。分析結果を基に、成功している施策を強化し、改善が必要な部分は見直します。PDCAサイクルを回しながら、SEO対策を最適化し、長期的な成果を最大化していきます。
- データ分析
- PDCAサイクルの実行
- コンバージョン最適化
- 継続的な施策改善
FAQ
SEO対策に関するよくある質問
- 相談したい内容が固まっていないのですが、相談可能でしょうか?
-
はい、可能です。ディスカッションという形でお話を伺いながら、要件を定めていくお手伝いをさせていただきます。
- SEO対策の効果はいつ頃出ますか?
-
SEO対策の効果が出るまでの期間は一概には言えません。対策開始から1ヶ月以内に順位が上がるケースもあれば、半年以上かかることもあります。コンテンツの質や量、競合サイトの状況などによって異なります。
- SEOの内製化を考えているのですが、内製化の支援も可能でしょうか?
-
SEOの内製化支援も可能です。SEOに詳しい人材の採用や育成から、社内でのSEO業務の進め方まで、約6ヶ月から1年でSEOを内製化できるようサポートいたします。内製化に向いている企業、まだ早い段階の企業の特徴もお伝えしながら、御社の状況に合わせたサポートを行います。
- SEOだけでなくWEB広告なども併せてお願いすることも可能ですか?
-
SEOとリスティング広告などのWEB広告を併用するのは非常に効果的です。検索結果での露出増加、ユーザーニーズの把握、広告費用の最適化など、様々なメリットがあります。SEOとWEB広告の両方の知見を活かし、トータルでのWeb集客の最大化をサポートいたします。
- スポットでのコンサルティングは可能でしょうか?
-
スポットでのSEOコンサルティングにも対応可能です。施策に困った時や状況把握に問題がある時など、必要な時にだけ利用できるスポット型のサービスをご用意しています。御社の状況やニーズに合わせて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
- 社内にサイト改修できるものがいませんが、サイトへの実装まで可能ですか?
-
サイトの改修や指示書の実装まで対応可能です。社内にサイト改修できる人材がいない、実装のノウハウがないといった場合でも、当社にご依頼いただければ必要な修正を代行いたします。SEOの指示書作成から、サイトへの実装、効果検証までをワンストップで行えます。
- 成果報酬型の契約は可能ですか?
-
申し訳ございません。原則成果報酬型のSEO対策はお受けしておりませんが対応可能な場合もございますのでまずはお気軽にお問い合わせください。
METHOD
メソッド
DICTIONARY
SEO用語
SEO対策とは
SEO対策とは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、自社のWebサイトを検索エンジンの検索結果で上位に表示させるための施策を指します。GoogleやYahooなどの検索エンジンは、独自のアルゴリズムに基づいてWebサイトを評価し、検索結果の表示順位を決定しています。SEO対策は、このアルゴリズムを理解し、Webサイトを最適化することで、検索結果での表示順位を上げ、自社サイトへの流入を増やすことを目的としています。
SEO対策の基本的な考え方は、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供し、検索エンジンにそのコンテンツの存在と価値を正しく認識させることです。具体的には、キーワード選定、コンテンツ最適化、内部リンク構造の最適化、外部リンクの獲得などの手法があります。
キーワード選定では、自社のビジネスに関連し、検索需要の高いキーワードを選ぶことが重要です。選定したキーワードは、タイトルタグ、見出し、本文中に自然な形で盛り込むことで、検索エンジンに対してページの主題を明示します。
コンテンツ最適化では、ユーザーの検索意図を満たす有益で良質なコンテンツを作成することが求められます。コンテンツは、読みやすく構造化され、ユーザーにとって価値があるものでなければなりません。
内部リンク構造の最適化は、Webサイト内のページ同士を適切にリンクさせることで、検索エンジンのクローラーがサイト内を効率的にクロールできるようにすることを目的としています。これにより、サイトの重要なページに検索エンジンからの評価が集まりやすくなります。
外部リンクの獲得は、他のWebサイトからの被リンクを増やすことで、自社サイトの権威性や信頼性を高める効果があります。ただし、被リンクを獲得する際は、自然な形で関連性の高いサイトからのリンクを獲得することが重要です。
SEO対策は継続的に行うことが重要で、一時的な施策では長期的な効果は望めません。また、検索エンジンのアルゴリズムは常にアップデートされているため、最新の動向を把握し、適切な対策を行っていく必要があります。
SEO対策は、自社サイトへの流入増加とビジネスの成長に直結する重要な施策です。ユーザー視点に立ち、検索エンジンの評価基準に沿ってWebサイトを最適化していくことが、SEO対策の本質だと言えるでしょう。
SEO対策のメリット
SEO対策には多くのメリットがあります。まず、費用対効果の高さが挙げられます。SEO対策によって検索結果の上位に表示されれば、広告費をかけることなく継続的に多くのトラフィックを獲得できます。広告では1クリックごとに費用が発生するのに対し、SEOではクリック数に関係なく費用が発生しないため、長期的に見てコストを抑えながら集客できるのです。
また、SEO対策で上位表示を獲得すると、検索ユーザーから高い信頼を得られます。検索結果の上位に表示されるサイトは、そのジャンルに強い企業と認識されるため、ブランドイメージの向上にもつながります。
さらに、SEO対策は潜在顧客へのアプローチにも効果的です。自社の商品やサービスを知らないユーザーでも、関連するキーワードで検索した際に上位表示されれば、新たな顧客を獲得するチャンスとなります。
加えて、SEO対策の効果は長期的に持続します。一度上位表示を獲得すれば、継続的に検索トラフィックを集められます。ただし、順位を維持するには定期的なメンテナンスは必要です。
そして、SEOは自社の資産になるという点も大きなメリットです。広告は掲載期間が終われば効果も終わりますが、SEO対策で築いたサイトの価値は資産として残ります。
このように、SEO対策は費用対効果が高く、ブランディングや潜在顧客の獲得にも役立ち、長期的な集客効果が期待できるなど、多くのメリットがあるのです。Webマーケティングにおいて、SEO対策は非常に重要な施策と言えるでしょう。
SEO対策会社の選び方
SEO対策会社を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。まず、その会社が実際にSEOの関連キーワードで上位表示しているかを確認しましょう。自社のWebサイトでSEO対策に成功している会社であれば、クライアントのサイトでも同様の結果を出せる可能性が高いと言えます。
また、過去の実績や成功事例を確認することも大切です。特に、依頼したいジャンルやサービス内容に近い事例があるかどうかを見ておくと良いでしょう。複数のジャンルで実績があり、外部メディアでも取り上げられている会社であれば、信頼性が高いと判断できます。
SEO対策の施策内容も重要な選定ポイントです。コンテンツ作成や内部対策など、自社で対応したい部分と外注したい部分を明確にしておき、それに合ったサービスを提供している会社を選びましょう。また、SEO以外のWebマーケティング施策にも対応できる会社であれば、総合的な集客支援が期待できます。
費用面では、相場と比較して妥当な価格設定になっているかをチェックします。初期費用の有無や、月額費用に含まれる施策の内容を確認し、自社の予算に合っているかを見極めましょう。
加えて、SEOは長期的な取り組みになるため、担当者との相性も大切な要素です。コンサルタントの人柄や、自社の担当者とのコミュニケーションが取りやすいかどうかも、会社選びの判断材料になります。
最後に、Googleのガイドラインを理解し、ホワイトハットSEOを心がけている会社を選ぶことが重要です。ガイドラインに反する不適切な手法を用いる会社は避けましょう。
以上のポイントを踏まえ、信頼でき、自社の目的に合ったサービスを提供してくれるSEO対策会社を選ぶことが、SEO施策の成功につながります。まずは複数の会社に相談し、提案内容を比較検討することをおすすめします。
SEO対策の費用相場
SEO対策の費用相場は、依頼する内容や業者によって大きく異なりますが、一般的な目安としては以下のようになります。
まず、SEOコンサルティングの費用相場は月額10万円から50万円程度です。これは競合調査や分析、サイト全体の企画、コンテンツ作成の指示や支援など、総合的なSEO施策を行うサービスです。サイトの規模によっては50万円以上かかることもあり、コンテンツ制作も含む場合は月間100万円近くになる場合もあります。
次に、SEOサイト設計の費用相場は10万円から100万円以上です。これはサイトの構造設計やサイトマップ作成、内部リンク構築などを行うサービスです。サイトの規模や複雑さによって費用は大きく変動します。
コンテンツSEOの費用相場は月額5万円から30万円程度です。これはSEOに特化した記事の制作やライティングを行うサービスで、記事の本数や文字数によって費用が変わります。1記事あたり5,000円から50,000円程度が相場と言われています。
内部SEO対策の費用相場は月額10万円から100万円程度です。これはサイト内の各種設定の最適化やコンテンツの改善、サイト速度の改善などを行うサービスです。
外部SEO対策の費用相場は月額1万円から15万円程度です。これは被リンクの獲得やソーシャルメディアの運用、ディレクトリ登録などを行うサービスです。
ただし、これらはあくまで一般的な相場であり、実際の費用は依頼内容や業者の実績によって大きく異なります。大手企業のSEOコンサルティングともなれば、月額100万円以上かかることも珍しくありません。
また、SEO対策は継続的に行うことが重要で、一時的な施策では長期的な効果は望めません。少なくとも半年から1年は継続して依頼することが望ましいでしょう。
SEO対策の費用対効果を考える上では、自社の事業規模やウェブサイトの目的、獲得したい成果などを明確にし、それに見合った予算を設定することが重要です。安易に安価な業者に依頼するのではなく、実績のある信頼できる業者を選ぶことが長期的な成果につながるでしょう。
SEO対策とMEO対策の違い
SEO対策とMEO対策は、どちらもWebマーケティングにおいて重要な施策ですが、その目的や方法には大きな違いがあります。
SEO対策は、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、自社のWebサイトを検索エンジンの検索結果で上位に表示させるための施策です。具体的には、Webサイトのコンテンツを最適化したり、他サイトからの被リンクを増やしたりすることで、Googleなどの検索エンジンからの評価を高め、検索結果での表示順位を上げることを目指します。SEO対策の主な目的は、検索エンジン経由でのWebサイトへの流入を増やし、見込み客を獲得することです。
一方、MEO対策は、Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略で、Googleマップなどの地図検索で自社の店舗情報を上位に表示させるための施策です。MEO対策では、Googleマイビジネスへの登録情報の最適化や、口コミの獲得、写真の追加などを行うことで、地図検索での表示順位を上げることを目指します。MEO対策の主な目的は、地域の潜在顧客に向けて店舗の認知度を高め、来店につなげることです。
SEO対策とMEO対策の大きな違いは、対象とするユーザー層です。SEO対策は、特定の商品やサービスに関心を持つ不特定多数のユーザーを対象としているのに対し、MEO対策は、店舗の近くにいて目的を持った個人を対象としています。そのため、MEO対策では、ユーザーの位置情報や検索意図により重点を置いた施策が必要になります。
また、対策の難易度や費用にも違いがあります。SEO対策は、Webサイトの内部最適化や外部対策など、技術的な知識と継続的な努力が必要なため、難易度が高く、費用もかかります。一方、MEO対策は、Googleマイビジネスの管理画面での作業が中心となるため、比較的容易に取り組むことができ、費用も抑えられる傾向にあります。
ただし、SEO対策とMEO対策は、相互に影響し合う部分もあります。Googleは、Webサイトの評価をローカル検索結果にも反映させているため、SEO対策で築いたWebサイトの権威性が、MEO対策にもプラスの影響を与えます。逆に、MEO対策で獲得した口コミや写真は、Webサイトのコンテンツとしても活用できます。
このように、SEO対策とMEO対策には、目的や方法、対象ユーザーなどに違いがありますが、どちらも重要なWebマーケティング施策です。自社の事業特性やターゲット層に合わせて、SEO対策とMEO対策を適切に組み合わせることが、効果的な集客につながるでしょう。